ここではHAZUが提供する日足分析を有効活用する方法を紹介します。
以下を実践すればあなたのトレードスキルを数段階引き上げることが可能です。
1.日足分析を提供する目的
まずは安心して使っていただくために「分析をツイートする目的」を説明します。
理由は大きく分けて以下の3つです。
・自身のトレードを振り返るための備忘録
・今後出す予定のインジケータやEA(自動売買プログラム)の販促
・SNSの運用方法の勉強
要はHAZUが副業の勉強をしたくて始めた活動です。
とは言え「役立つ情報を発信する」というラインは守りたいと考えています。
当たり前ですがツイートを参考にするだけなら一切お金はかかりません。
LINE@やメルマガへの勧誘もしていません。
その分サポートに欠ける点はありますが、そこはご了承下さい。

リプいただいた内容で何回か修正をしたこともあります。
2.日足分析の使い方3つ
日足分析の使い方を紹介します。
文字数制限の制約はありますが、基本Twitterだけでトレード可能です。

「トレンドに逆らうな、高値/安値で取引するな、単一ペアに囚われるな」です。
1:トレード前に最新ツイートを確認
平日の8時、16時、20時に分析を配信しています。
フォローしておくと便利です。
20時、NY市場の分析です。
8ペアでトレンド発生、5ペアを抜粋。 #FX◎買い目安
ドル円:109.7
ユーロ円:129.1
ポンド円:150.7
◎売り目安
ユーロドル:1.177
ユーロポンド:0.856想定レンジ、省略ペアは以下参照。https://t.co/ZTSYc5UKPG
— HAZU@FX分析 (@Hazu26048962) March 31, 2021
2:チャートアプリでラインを引く
証券会社が提供するチャートアプリでOKです。
分析で提示している価格にラインを引きましょう。
ざっくりでOKですよ。
✔ 証券会社のアプリが使いづらい場合
無料のチャートアプリ「MT4」がおすすめです。
連携可能な証券会社は以下で紹介しています。
お知らせ
MT4で使えるインジケータ販売開始しました
チャートにラインを引くのが面倒な方はインジケータ購入をご検討下さい。
9800円ですが、販売数で値上げ予定のため興味のある方はお早めに。
3:目標ラインに到達したらエントリー
目標ラインに到達したらいよいよエントリーです。
常にチャートを確認できないサラリーマンであれば、指値などを利用して上手く立ち回りましょう。

3.安定した利益を出す3つのルール
以下ではトレードを行う上で重要なルールを解説します。
1:売買ルールを遵守する
提供している分析は日足ベースなので、何日もエントリータイミングが来ない事もしばしば。
ですが焦ってはいけません。
売買ルールを守らないと収益性や勝率に悪影響を及ぼします。
2:分割してエントリーする
目標ラインに到達したからと言って一度に限界までエントリーしてはいけません。
日足チャートの場合、100pips単位で含み損を抱えることも少なくありません。
ある程度分割してエントリーすることでリスク分散を図ることが可能です。

3:余力を常に意識する
FXの解説本でよく「10回負けても大丈夫なレバレッジを保つこと」と解説されています。
ここまで厳しくなくてもいいですが、ある程度余力を持ってトレードすることが大切です。
精神的にも良くないですからね。
例えば「証拠金維持率が200%を切ったら新規ポジションを取らない」など事前にルールを決めておきましょう。
4.トレードを上達させる3つのコツ
FXに慣れてきたら是非実践して貰いたいことを紹介します。
1:トレードの反省をしよう
株やFXの良い所は「土日が休場であること」です。
仮想通貨などは24時間レートが変動するので、なかなか自分のトレードを振り返るチャンスがありません。
勝てたパターンと負けたパターンを分析していくことが勝利への近道です。
✔ 政治経済の動向にも目を向ける
FXの分析手法はざっくり分類すると以下の2種類です。
・チャートの動きを見る「テクニカル分析」
・外部環境の動きを見る「ファンダメンタル分析」
チャート分析でカバーできるのはテクニカルのみです。
よってファンダ情報は別途収集する必要があります。
HAZUの場合はニュースアプリを使って毎朝5分ほど情報収集をしています。
ニュースアプリの上手な使い方
無料アプリのスマートニュースは表示する情報を設定可能です。
エンタメ系の情報を非表示にすると余分な時間を取られずに済みます。
2:トレードを自動化しよう
トレードを繰り返すうち「これ毎回やってるな」という工程が発生します。
それを自動化することで、常に相場に張り付いていなくてもトレード可能な環境が構築できます。
具体的な方法は以下の3つです。
✔証券会社のサービスを利用
予め決めた売買ルールに基づいてトレードするのであれば、証券会社が提供するサービスを利用するのも選択肢です。
最近ではウェルスナビなどのAIを利用した投資なども登場しています。
おすすめはトラリピやループイフダンです。
以下で詳しく紹介しているので、参考にして下さい。
>>手軽に始められるFX自動売買を徹底解説【トラリピ、ループイフダン】
✔市販のインジケータ、EAを購入
PC版のMT4を利用する方法です。
有志が作成したインジケータやEA(自動売買プログラム)を利用することでトレードを効率化できます。
販売サイトはゴゴジャンなどが有名です。
有料なため証券会社の提供するサービスを利用するよりもハードルは上がりますが、柔軟なトレードが可能です。
以下で1から手順を紹介しているので初心者でも挑戦可能です。
>>【無料講座】初心者が0からシステムトレードを始めるための10ステップ
✔自動売買ツールを自作
多少のプログラミングの知識が必要になりますが、MT4であれば思い通りのツールが作成できます。
例えば筆者は日足分析の結果を常にチャート上に表示するビューワーや、トレードを自動化するEAを開発しています。
本ブログはもともと自動売買ツールの作成方法を指南するために開設しました。
何回もリライトを重ねている渾身の1記事です。
証券会社や市販のツールで欲しいものが無いと感じたら自作に挑戦してみて下さい!
>>【無料講座】FX自動売買ツールの作り方を解説【MT4で自作EA】
3:スキルアップや副業に挑戦しよう
スキルアップや副業に挑戦することがなぜトレードの上達に繋がるのか。
それは「トレード以外の目標」をつくるためです。
上記で売買ルールを順守することが重要であると書きました。
ですが四六時中チャートを見ていると、どうしても無駄なエントリーが増えてしまいます。
お金が欲しくてトレードをしているのであれば、副業で資金を増やすことも選択肢です。
>>【実践中】サラリーマンが年収アップのためにすべき取り組み

とにかくトレードから頭を切り離す時間をつくりましょう。
以上、日足分析を上手く活用して充実したトレードライフを!