自動売買システム作成時のお悩みにお答えするまとめ記事です。
サンプルソースコードも付いているのですぐに試すことが可能です!
詳しい内容は各記事を参照して下さい。
1.全文コピペで使えるサンプルソースコード
↓サンプルEAの動かし方や評価、改編方法は以下
MT4で自作するFX自動売買システム(EA)とは?作り方を徹底解説!
1:自作用のサンプルソースコード全文
このブログで公開しているコードは全てこちらからの引用、改変になります。
ダウ理論に基づくトレンドフォロー型のEAになります。
レンジ相場で無駄な取引をしないよう追加条件を加えればそれなりに使えます。
2.機能拡張用の追加ソースコード
公開内容は上記のソースコードと組み合わせて使うことが可能です。
知恵袋形式で質問と解決手段を提示しています。
引用するだけでなく開発に行き詰った際にもお勧めできる内容です。
2:1つのEAで複数の通貨ペアや時間軸をカバーする方法
複数のウィンドウでEAを稼働させた場合は競合を起こす可能性があります。
同じEAを別の通貨ペアや時間軸に使うだけであれば本記事の内容で解決可能です。
PCの負荷軽減にもなるので一度試してみて下さい。
3:自作EAでトレーリングストップを実現する方法
トレーリングストップはメジャーな決済手法ですがMT4には実装されていません。
本記事ではロジックに加え自分が使いやすいようカスタマイズする方法を紹介しています。
4:ナンピンをする方法
本記事ではナンピンをするためのロジックを以下の2つに分けて実装しています。
・ポジションを分割して取得する方法
・ポジション数に応じてロット数を変更する方法
複雑な条件を持つEAを開発したい場合にもこれらの考え方が役に立ちます。
5:ボリンジャーバンドを使った逆張り手法
移動平均線でトレンド方向を把握、ボリンジャーバンドで売買タイミングを測ります。
単純なトレンドフォロー型のEAよりも利益を伸ばしやすくなっています。
また、損切する際も損失を抑えることが可能です。
6:保有ポジションを全決済、分割決済する方法
「ある時間でポジションを全決済したい」「利益が出たら一部決済したい」という希望を叶えます。
本記事ではお手持ちのEAに組み込んで使える形のソースコードを掲載しています。
一部を修正すれば通貨ペアの指定や売りポジション、買いポジションごとの決済も可能です。
7:日付や時間、曜日を取得する方法
時間や曜日をトリガーにしたロジックはEAを作る上でかなり使えます。
例えば「月曜朝は取引しない」「金曜夜にポジションを閉じる」などが一般的です。
本記事では開発時によく使う関数の一覧を載せているので、ブックマークをおすすめします。
3.EA開発に必須の2つのテスト
EAの評価手法は一般的に以下の2種類があります。
どちらかで十分ということはなく、合わせて評価が必要です。
①過去の相場データから評価する『バックテスト』
②実稼働で成績を確認する『フォワードテスト』
8:自動売買システムで考慮すべき「スプレッド」の影響
バックテストはスプレッド固定のため実相場との乖離要因となります。
本記事では見落としがちなスプレッド影響について調査する方法を紹介します。
9:フォワードテストを効率化するテスト環境
自宅PCを24時間稼働させるのは不便です。
EA開発者の多くが利用しているVPSの使い方を解説します。
>>『【MT4】VPSのオススメ!EA開発者が徹底比較【お名前.com、さくら、ConoHa】』
4.難しいと感じた場合の解決策
私がEA開発を初める際に利用した書籍やサービスを紹介します。
うまく使えば短期間でEA開発が出来るようになります!
有料のものもありますが、勉強代と思える方はご検討下さい。
10:書籍で勉強【約2千円】
EA開発者を目指すなら以下のシリーズは押さえておきたいです。
筆者は書籍版を持っていますが、なぜか電子版が半額で売られています。
これから購入される方は電子版をお勧めします。
✔ FXメタトレーダー入門【初心者向け】
MT4の使い方を1から紹介してくれます。
これからEAを自作しようという方にはちょっと物足りないかも。
とは言え持っておいて損はない1冊です。
✔ FXメタトレーダー実践プログラミング【中~上級者向け】
MT4の使い方はOK!と言う方はこちらからで大丈夫。
辞書的な使い方もできるのでお金に余裕があれば紙媒体もおすすめです。
11:有料ツールでEA開発【約2万円】
お金が出せるならゴゴジャンのEAつくーるが選択肢に入ります。
1度購入すれば以降はノーコード(プログラミング無し)でEAが作れます。
EAつくーるでベースを作成、細かい修正を自分で入れることも可能です。
12:プログラミングスクールを活用【無料】
プログラミング自体に苦しむようであればTechAcademyがおすすめです。
1週間の無料体験だけでも受けておくと開発の難易度が変わります。
5.よくある質問
Q. MT4はどこから入手できますか
A. MT4は以下の国内FX業者からダウンロードできます
-
-
【MT4対応】国内FX会社のオススメを紹介【徹底比較】
続きを見る
Q. ソースコードの使い方が分かりません
A. サンプルEAの動かし方や改編方法は以下の記事を参照下さい
-
-
【無料講座】FX自動売買ツールの作り方を解説【MT4で自作EA】
続きを見る
Q. 作成済のEAをいただくことはできますか。
A. EA自体の配布は現在行っていません。販売サイトで有料EAを購入して下さい。
MT4に限らず自動化できればいいなら以下のサービスも選択肢です。
-
-
手軽に始められるFX自動売買を徹底解説【トラリピ、ループイフダン】
続きを見る
6.ご注意下さい
本ブログで公開しているソースコードは学習用のサンプルです。
利益を保証するものではありません。
リアル口座で稼働させる場合は自己責任で行ってください。
以上、参考になれば幸いです。